サッポロ シティ フォーカス

the sight where I met the unconscious of a city, which was crossing the city consciousness.

札幌の歴史的建造物

Demian。

「風のある夜だったが、僕は彼と日本人のあとをつけて、暗い横町をいくつも通り抜けた。そして、二人の会話に耳をかたむけ、デーミアンの声の響きを楽しんだ。」

Demian。

「風のある夜だったが、僕は彼と日本人のあとをつけて、暗い横町をいくつも通り抜けた。そして、二人の会話に耳をかたむけ、デーミアンの声の響きを楽しんだ。」・・・昭和46年第1刷講談社文庫、秋山英夫訳ヘッセ作、「デーミアン」より引用。 家族と社会…

近代様式 OF JAPAN & BRILLIANT STYLE IN 西洋。

建築物が建てられたのち、庭がつくられると思い込んでいたら、明治の初めは違っていたようだ。 偕楽園は、1871年(明治4年)造成。清華亭は、1880年(明治13年)建設。

内面への道。

クラーク会館までたどりつくと、木々の向こうに夕日が沈むところだった。

NOTHING HIDDEN。

豊平館内のティーサロンの入口。光がやわらかく、あたっている。

NOTHING HIDDEN。

豊平館内のティーサロンの入口。光がやわらかく、あたっている。 館内の階段でも、昔ながらの照明が、空間を磨いていた。

La parabole de la lamp。

Tout ce qui est cache apparaitra au grand jour,

そらのいろ・・・ラピスラズリー

昨日(1月19日)夕刻、頂いたお仕事のためのインスピレーションを得るべく、中島公園内の豊平館を訪ねた。

そらのいろ・・・ラピスラズリー

昨日(1月19日)夕刻、頂いたお仕事のためのインスピレーションを得るべく、中島公園内の豊平館を訪ねた。 薄い瑠璃色の縁取りで、鳩が安らいでいた。館内の外壁塗装(ウルトラマリンブルー)についての説明を読む。

フェルメール・ブルー

SILENT COLOR・・・。

Reappearance。

古い建築物の保存には、大きく分けて、二つの方法がある。

Reappearance。

古い建築物の保存には、大きく分けて、二つの方法がある。一つは、同じ場所で、残すやり方。 (周囲は大きく変化していることが多い。) 二つ目は、建てられた当時の状況に類似した場所で立替えるやり方。(この場合のデメリットは、そこに建つ歴史的必然性…

「よき時代」のワンダーランド。

中島公園にある豊平館は、かつて札幌市の中心部にあった。

「いし」を巻き上げる。

高く上げた理想は、日々の中で薄らぐ。

「いし」を巻き上げる。

高く上げた理想は、日々の中で薄らぐ。 時計台という札幌の原点に行って、ビジョンは落ち込んだ時、巻きなおすもののように思えた。

少しずつ降りてゆくことで・・・。

札幌時計台の時計は、豊平川の石を積んだ錘が重力で下がってゆく力で動いている。 (写真は、ほぼ同じ構造で動いている時計を館内に展示してあるもの。一番後ろが錘。) こちらの写真は、館の西側で仕組みを放映している画面。

址。

札幌時計台の周囲。背の高い木々は移設当時から?

址。

札幌時計台の周囲。背の高い木々は移設当時から? 木々のことはわからなかった。演武場がかつてあった場所(北2西2)に、史跡があるという話は、今日の夕方確認しに出かけた。

TIME TRAVEL.

札幌時計台。外からは、眺めるための建物のように、かわいらしい。

TIME TRAVEL.

札幌時計台。外からは、眺めるための建物のように、かわいらしい。けれど、建物内部を歩くと、しっかりと役割を果たしていた歴史に取り囲まれた。厳粛な室内だった。

札幌農学校の場所。

明治9(1876)年、北1~2 条西1~2 丁目に開校。

HEALING   PLACE

昨年写真を撮り始めた頃、向き合うと心が和むものに焦点をあてていった。

HEALING   PLACE

昨年写真を撮り始めた頃、向き合うと心が和むものに焦点をあてていった。札幌軟石で作られた倉庫もその一つ。昨年の方が、気持ちがこもったアングルだ。グーグルでも、幾度となく検索された。今年は、こうした建物が、どのような環境下にあるかを撮ろうと思…

起こされた創成橋。

土の下で、じっと日々を過ごしていた やわらかみのある色調。柔和な姿・・・。

起こされた創成橋。

土の下で、じっと日々を過ごしていたやわらかみのある色調。柔和な姿・・・。アスファルトを少しずつ、剥がしたようだ。昔の橋と思われる建造物が、横たわっていた。詳しくは、サッポロ シティ フォーカスPART?で・・・。

サッポロの遺跡。

創成橋の解体作業が進んでいる。先週末、欄干が撤去され、その下のアーチ型の橋が見えていた。

緑陰。

木から生まれた住まい。明治10年代前半、旧薩摩藩士永山武四郎が、屯田事務局長時代、私邸として建築。

緑陰。

木から生まれた住まい。明治10年代前半、旧薩摩藩士永山武四郎が、屯田事務局長時代、私邸として建築。 サッポロファクトリーの東側。ひっそり姿を整えられた木々。 ひかりの庭。 見知らぬ子供たちを、住人に見せてしまう家。 玄関で見守る母子像。 ・・・静…

こだまする名前、おりてゆく響き。

札幌時計台の北側には、その名前を冠にした施設が、いくつかあります。

こだまする名前、おりてゆく響き。

札幌時計台の北側には、その名前を冠にした施設が、いくつかあります。 階段を下りて入る札幌時計台ビル。 階段の先に、また階段。 のぼって、見上げると時計台ギャラリー。